「Excel応用でぜひ覚えてほしい!№1!」
と先生が力説されたのが【VLOOKUP関数】です。
【VLOOKUP関数】とは、
指定された範囲の1列目で特定のデータを検索し、
(→1列目なので、要は縦方向に検索をかけます)
特定のデータに対応する値を取り出す関数です。
たとえば、商品番号から商品名や商品単価を取り出したり、
顧客名から連絡先を取り出したりするときなどに使う、
ビジネスには必須の関数らしいです。
【VLOOKUP関数】の書式は以下の通りです。
《=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索の型》
引数が4つもあるんですね。。。
・検索値:検索をかけたい特定のデータを指定します。
(→値やセルを指定します→”この基準で探す!”という意味です。)
・範囲:検索をかけたい特定のデータを含んでいる表を指定します。
・列番号:<範囲>である表の中で、取り出したい値を含んでいる列が、左端から何番目かを指定します。
・検索の型:検索値と完全に一致する値だけを検索するのか、
その近似値を含めて検索するかを指定します。
(→完全に一致する値だけを検索する場合は、「FALSE」もしくは「0」を入力します。
→近似値を含めて検索する場合は、「TRUE」もしくは「1」を入力します。)
【VLOOKUP関数】では、完全に一致する値を探すことが多いので、
「FALSE」をまず覚えておきます。
例:ケーキ屋さんの<商品一覧表>と<売上一覧表>があります。
<商品一覧表>はB15からD22のセル範囲で、次のように入力されています。
・商品番号:B15からB22までに4桁の商品番号が入力されています。(例:B15にC001、B16にC002・・・)
・商品名:C15からC22までに商品名が入力されています。(例:C15にショートケーキ、C16にモンブラン・・・)
・単価:D15からD22までに単価が入力されています。(例:D15に350、D16に400・・・)
つまり、<商品一覧表>は、1行ごとに、8種類のケーキの情報が、
商品番号、商品名、単価と入力されているのです。
この<商品一覧表>をもとに<売上一覧表>を作成していきます。
<売上一覧表>は本日の売り上げが、次のように入力されています。
・商品番号:B6からB11まで(→本日は6種類のケーキが売れました!)
・商品名:C6からC11まで、まだ何も入力されません。
C6に入る商品名を【VLOOKUP関数】を使用して求めましょう。
①C6のセルを選択します。
➁4つの引数は以下の通りです。
・検索値:B6(→B6に入力されている商品番号から商品名を探したいので)
・範囲:B15:D22(→商品一覧表のセル範囲です)
・列番号:2(→商品一覧表のなかで、商品名が入力されているc列は、左端から2番目なので)
・検索の型:0(完全に一致する値を探したいので)
この4つの引数を使用して、
《=VLOOKUP(B6,B15:D22,2,0)》と入力して、Enterキーを押します。
③C6のセルに商品名が表示されました!
これは、何回もやらないと覚えられないです。。。
頑張りましょう!
<わが家の水仙>