YEAR関数、MONTH関数、DAY関数

日付値から「年」「月」「日」の各部分を取り出す関数が

①【YEAR関数】

②【MONTH関数】

③【DAY関数】です。

①【YEAR関数】は、

日付データから「年」の部分の値を

1900~9999の範囲の整数で返す関数です。

書式は以下の通りです。

【=YEAR(シリアル値)】

引数は一つです。

「シリアル値」日付としてみなせる値

→引数には、シリアル値が入力されているセルを指定したり、

「”2022/1/1″」のような日付とみなせる文字列を指定することもできます。

②【MONTH関数】は、

日付データから「月」の部分の値を

1~12の範囲の整数で返す関数です。

書式は以下の通りです。

【=MONTH(シリアル値)】

③【DAY関数】は、

日付データから「日」の部分の値を

1~31の範囲の整数で返す関数です。

例:誕生日の日付データをもとに「年」「月」「日」をそれぞれ別のセルに取り出しましょう!

会員名簿に以下のデータが2行目から入力されています。

C列:誕生日が入力されています。(1975/10/31)

D列に「年」

E列に「月」

F列に「日」をそれぞれ表示したい場合は

①D2のセルを選択します。

②【=YEAR(C2)】と入力します。

③D2のセルに「1975」が表示されました。

次の段階、

④E2のセルを選択します。

⑤【=MONTH(C2)】と入力します。

⑥E2のセルに「10」が表示されました。

最後の段階、

⑦F2のセルを選択します。

⑧【=DAY(C2)】と入力します。

⑨F2のセルに「31」が表示されました。

→取り出された値は、「日付値」ではなく、「数値」となります。

なので、この数値をもとに特定の年や月の値を持つデータの集計などができるようになるのです。

コロナ感染状況を踏まえて、

明日からオンライン授業のため、

アカウント表を娘たちが持って帰ってきました。

学校ID、ユーザーID、パスワード・・・と書かれたペーパーをみながら、

彼女たちは慣れた手つきで、アカウントを作成していきます。

自分のころとついつい比較してしまうのですが、

全く、隔世の感がいたします。。。

うちの母親は、

「ミッキーマウス」を「ミッキーモウス」

「ペットボトル」を「ポットペトル」と真顔で言ったりするのですが、

その母からすると、

電車のなかでずっと下を向いて何やら機械(スマホ)をにらんでいる、

今の子供は「異星人」らしいです。。。

<散歩日記>